忍者ブログ
来店予約は前日までに0427808263までお電話でお願いします。質問等もすべて電話にて対応させて頂きます。
[43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



私がバイクに乗る時に1番気を付けている事は、「すべてにおいて無理をしない。」です。コーナーへの侵入速度や立ち上がり時のアクセル開放度、車間距離にブレーキング開始ポイント等のライディングテクニックもそうですが、疲れに対する無理も非常に重要です。疲れは緊急時の判断力を鈍らせたり居眠り運転の可能性も高くしますので、疲れを感じたら1番近い休憩可能地点で必ず休むクセをつけています。私の思う休憩可能地点とは「見通しの良い、バイクを停めていても通行する車両の邪魔にならない場所。」となります。完全なワインディングに入ってしまうとなかなか難しいのですが、ワインディングの入口や出口付近だと比較的長めなストレートや、先が見通せる緩やかなコーナーの場所が結構あるのです。私はこのような場所で休憩する時には、必ず道路の白線の内側にバイクを寄せて停めるようにしています。ワインディングエリアの道路は基本的に幅が狭いので、車の通過はそこまで余裕が無い場合が多いです。場所によっては大型トラック同士等はかなりゆっくりすれ違わないと通れない場所もあるのです。そんなエリアですので、いくら見通しが良くてもバイクをなるべく邪魔にならないような場所に停める事はかなり大切だと思います。バイクもモデルによってはかなり大きく見えるので、車のドライバーがバイクが停まっているのを見た時に「通れるかな?」と躊躇しまうレベルの場所に停めてしまっていると、無用な渋滞を引き起こしかねないのです。渋滞だけならまだ良いのですが、車の運転に慣れていない方が「避けないと通れないな。」と判断してしまって、反対車線に出てしまって接触したりしたら色々と大変な事になります。自身が事故を起こさないための休憩は非常に大切ですが、自身の休憩が他者の事故につながらないようにする事も大切です。道路を走っているのは自分だけではない事を常に理解して、安全なツーリングを楽しんで頂ければと思います。

PR


「単語は知っているけど詳しい意味はイマイチ解らない。」と言う方が結構多いのが、フロントフォークの正立式と倒立式です。簡単に説明すると「フォークの太い筒が下側に付いているのが正立式で、上側に付いているのが倒立式。」となります。当然それぞれメリットとデメリットがあるので順番にご説明しましょう。まず、上記画像は現在主流の倒立式です。車両はヤマハ・YZF-R1ですが、フロントフォークの金色になっている太い筒の方が上側に付いているのが解るでしょうか?このように太い筒の方が上に付いているのが倒立式と言います。倒立式のメリットは、なによりも高剛性であることです。フォークのたわみが発生する場所は車体とのクランプ部付近となりますので、このセクションに太い筒を使った倒立式の方が剛性が高くなります。オフロードのハイスピード走行時等でギャップ通過時などに、フォークが高剛性であるメリットが感じられます。逆に倒立式のデメリットは「生産コストとメンテナンス費用が成立式より高い。」と言う点や、「剛性があるため路面のギャップの振動が直接伝わってしまって乗り心地が悪い。」、「パーツ総数が増えるので重量が重くなる。」と言う点が挙げられます。


次に成立式のメリットですが、早い話が倒立式の逆です。生産コストやメンテナンス代が安くて、適度なしなやかさによる乗り心地の良さ、パーツ総数が少ないので重量が軽いと言うのが正立式の良い点です。デメリットは当然剛性が倒立よりも劣ると言う事になります。ここで問題になって来るのが「倒立式と成立式のどちらが良いのか?」と言う事ですが、当店としては「別にそこまで気にする事じゃない。」と言うレベルの話です。上記画像のホンダ・CBR900RRも倒立式に見えますが実は成立式を採用しています。非常に解りにくいですが、白い樹脂製のカバーの上に見えるシルバーの筒が、下側の金色になっている筒よりも細くなっているのが解るでしょうか?発売当時「ホンダ・NSR500の900ccバージョンだ!」とまで言われ、「最速」の名を欲しいがままにしたCBR900RRですら成立式だったのです。これは一説によると、軽さを重視したために敢えて正立式を採用したと言われています。つまり「テクニックがあれば剛性がある倒立式も、軽さ重視の成立式も利点を活かせば速く走れる。」と言う事なのです。ちなみにCBR900RRレベルを速く走らせるには相当のテクニックが必要ですので、本気で速く走らせるには相当の修行を覚悟した方が良いと思います。



理由はまったく不明なのですが、私はバイクにナビを取り付ける時にテンションが異常に上がります。「どの場所にどのステーを組み合わせたらキレイに収まるか?」を考えながらパーツを探している時が非常に楽しいのです。ちなみに私は自分で使う大型バイクには、必ずと言って良い程にナビを取り付けます。これは自身で遠出する時に使うためもありますが、バイク仲間とツーリングに行く時に必要になるのです。当店のツーリングは基本的に自由に走って頂くのでペースが人によって違います。速く走りたい方もいればのんびり走りたい方もいるので、途中でバラバラになる可能性があります。そんな時のために、ナビを装備した私が最後尾をゆっくり走ってのんびり走りたい方を目的地まで誘導するのです。基本的に私自身が景色等を楽しみながらのんびり走りたい人なので、ツーリングに参加される方は安心してご参加下さい。最近は毎日と言って良いくらに問い合わせの電話や現車確認の予約が入っていて、とんでもない忙しさになっております。ちなみにこの忙しさの理由はとても簡単で、みなさん「ゴールデンウイークのツーリングに間に合わせたい!」と言う理由から急ぎ出したみたいです。当店の現状で言うと、もし明日明後日にご成約したとしても、登録やお引渡しは月内にギリギリ間に合うかどうかと言うところです。もちろん車検が必要な排気量になるとさらに厳しいスケジュールになりますので、「ゴールデンウイークは新しいバイクで楽しみたい!」と言う方は、明日と明後日が勝負だと思いますので頑張って下さい。



本日、カワサキ・KDX125SRがご成約となりました。N様、今回は誠にありがとうございます。N様からお問い合わせを頂いたのは本日の午前中だったのですが、たまたまスケジュールが合ったので夕方にご来店頂き、そのままご成約となりました。KDX125は125ccクラス最強のパワーと最軽量クラスの車重で、フルサイズのオフロードバイクとは思えない運動性能を誇る伝説の1台となっています。そのため既に25年以上が経過しているにも拘らずとんでもない人気で、「KDX125じゃないとダメ!」と言うコアなファンの方々で取り合いになる状態です。今回ご成約頂いたN様も、以前に乗ってらっしゃった2ストロークエンジンのパワーと魅力が忘れられなかったのでKDX125のみでお探しになっていたそうです。「買ってから色々と自分でカスタムして行きます!」とおっしゃっていたので、どのように仕上がるかが今から楽しみです。以前から申し上げておりますが、この時期はバイクのシーズンですので在庫車の動きが非常に早いです。「欲しかったのに見に行く前に無くなってしまった・・・」と後悔される方も多いので、現車確認はお早めにどうぞ!また、欲しいバイクが決まっている方はバックオーダーもオススメです。欲しい車種、年式、予算等をご連絡頂ければ希望に該当するバイクが見付かった時は最優先でご案内出来ます。「欲しいバイクはあるけどなかなか見に行く時間が無い・・・」と言う方はぜひご相談下さい。



本日の午前中に当店メカニックと一緒にスズキ・ハヤブサのメンテナンスをしていました。お昼になったので「テスト走行がてら何か食べに行こうか?」と言う事になりもう1台のテストをしないといけない車両、ホンダ・VTR1000Fと一緒に出かける事にしました。「お昼食べるのはいいけど、2台共そこそこの距離走らないとダメだよね?」と言う事で、天気も良かったので江ノ島までお昼を食べに行って来ました。片道30km程度のプチツーリングでしたが、非常に楽しい道中と美味しいお昼で大満足な1日でした。4月に入って本格的に暖かくなり始めたので、今後はこのような突発的なツーリングの機会が増える方も多いと思います。特に当店は仲の良いお客様が集まると「どっかラーメンでも食べに行く?」等と言って、100km離れたラーメン屋に行くと言う事も珍しくありません。まぁぶっちゃけラーメンを理由にみんなで出かけたいだけなのですが、この類のツーリングはその場のノリと勢いで決行される事がほとんどなので、その時に「愛車の調子が悪くてで参加出来なかった。」等と言う悲しい事にならないようにきちんとメンテナンスをしておく事をオススメします。寒い時期が終わった時に発生しやすいトラブルは、やはり「乗る機会が少なかった事によるバッテリー不良や、可動パーツの固着。」等が挙げられます。特に屋外保管の場合は、いつの間にかカバーが破れてしまっていて雨が進入し、クラッチペダルやブレーキペダル等に雨がかかってサビで固着してしまうと言う事もありますので寒い時期でも定期的に点検が必要です。冬は寒いので、定期的に乗ったりカバーを外して点検したりと言う機関維持がどうしても面倒臭くなってしまう時期ですが、そのツケはすべて春にまとめてやって来ますので面倒臭がらずに頑張って愛車の様子を確認しましょう。

カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Revolutionバイク専門店
性別:
非公開
フリーエリア
最新コメント
[06/29 NONAME]
[06/29 NONAME]
[05/30 NONAME]
[05/29 NONAME]
[05/29 カワサキラブ]
ブログ内検索
カテゴリー
Revolutionバイク専門店ブログ Produced by Revolutionバイク専門店      Designed by ninja-blog.com
忍者ブログ [PR]