忍者ブログ
来店予約は前日までに0427808263までお電話でお願いします。質問等もすべて電話にて対応させて頂きます。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ヤマハ・セロー225(1KH)のジョイントキャブレターの交換を行いました。ジョイントキャブレターは、「インテークマニホールド」や「インシュレーター」等とも呼ばれている、キャブレターとシリンダーをつないでいるパーツです。ジョイントキャブレターは、キャブレターから燃料をエンジンに送る時の通り道ですので、ここが劣化してヒビが入ったりすると、余分な空気を吸ってしまって正しい濃度の燃料を送る事が出来なくなります。アイドリングが不安定だったり、アクセルを開けた時にスムーズに加速しない場合は、ジョイントキャブレターか、後ろ側のジョイントエアクリーナーのどちらかに穴かヒビが出来ている可能性が高いです。


まず原因となっている場所を特定するために、アイドリング状態で怪しそうな場所にパーツクリーナーを吹きます。エア漏れしている場所にパーツクリーナーを吹くと、アイドリングが変化しますので、その周囲のパーツにヒビや亀裂が入っています。今回はジョイントキャブレターと後ろのジョイントエアクリーナーに吹きましたが、ジョイントキャブレターに吹いた時にアイドリングが変化しましたので、原因はジョイントキャブレター周辺と判明しました。


シートやガソリンタンク、サイドカウル等を外してから、キャブレターとジョイントキャブレターを外します。旧車では要注意なのですが、ここで外す時に変な力を加えてしまうと、問題の無かった後ろ側のジョイントエアクリーナーも損傷する事がありますので、注意して作業するか、一緒に後ろ側のジョイントエアクリーナーも交換してしまうかのどちらかになります。


右側が外したジョイントキャブレター、左側が新品です。外した方は、ゴム部分が捲れたり細かいヒビが全体的に入っており、激しく劣化した状態である事が解ります。見た目にはそこまで大きな損傷は見られないのですが、空気ですので見えないレベルの亀裂や穴でも漏れるのです。ちなみに今回は新品交換しましたが、ヒビが入ったジョイントキャブレターやジョイントエアクリーナーは、修理する事も可能な場合もあります。「新品パーツがどこにも無い!」とお悩みの方はぜひご相談下さい。


すべてのパーツを戻して修理完了です。エンジンを始動させ、アイドリング状態でパーツクリーナーでテストをしましたが、どこにどれだけかけてもアイドリングはまったく変化しませんでした。エンジンの始動性も良くなりましたし、本来の加速も取り戻せたので修理完了です。キャブレター周辺の修理はキャブレターを外しての作業となる事が多いので、もし「キャブレターのオーバーホールもやってしまいたい。」等と思っている方は、一緒にやってしまう事をオススメします。

PR


たまに「給油が面倒だから、ガソリンタンクのギリギリまでガソリン入れる!」と言う方がいます。確かに輸入車やスーパースポーツ系のバイクは、燃費が悪い上に軽量化のためにガソリンタンクをそこそこの大きさにしているため、意外と早く給油のタイミングが訪れます。しかし、ガソリンをタンクの蓋が浸るギリギリまで入れるのは、バイクにとって良くない事の方が多いのです。例えば上記画像は、私のドゥカティ・1199パニガーレ・Rのオーナーズマニュアルの1ページですが、きちんとガソリンのMAXレベルがイラスト付きで説明されています。このガソリンキャップの下部を超えたとこまで給油してしまうと、エンジン始動が出来なくなったり、最悪炎上したりするのです。ちなみにこれは輸入車に限った話ではありません。日本製バイクでギリギリまで給油すると、炎上する可能性は低いものの、エンジンがかからなくなったりする事はありますので、必ず自身の愛車のオーナーズマニュアルで給油可能なラインを確認しましょう。ちなみにドゥカティやBMW等の輸入車は、ガソリンの入れ過ぎだけではなく、アイドリング時間が長くても炎上する可能性があるため、必ずオーナーズマニュアルをすべて熟読する事をオススメします。日本の夏(特に東京都内等の渋滞が多い都心。)は、輸入車メーカーの想定を簡単に超えるくらいにバイクに過酷な環境です。渋滞ばかりでエンジン冷却のための走行風はほとんど望めず、その上高温多湿と言う最悪な環境で、高出力の熱量の高いエンジンを動かしているのです。こんな環境ではいつバイクにトラブルが発生してもおかしくありませんので、ワーニングランプの意味もしっかりオーナーズマニュアルで確認し、何かあった時はすぐに対応して、愛車へのダメージを最小限に止める事をオススメします。



本日から広告への掲載も始まっておりますが、カワサキ・KDX220SRの販売が始まりました!カワサキのKDXシリーズは125cc、200cc、220cc、250ccと4車種あり、すべて2ストロークエンジンを搭載しています。排気量の近い200cc、220cc、250ccが良く比較されるのですが、ボディとパワーのバランスが最も良くて人気なのが220ccのモデルです。ちなみそれぞれのモデルの最大馬力は200ccが35馬力、220ccが37馬力、250ccが40馬力となっています。この3車種を実際にプロライダーがコース等で試乗すると、220ccが1番速く走れる(個体差やライダーの好みによっても違いますが・・・)ようです。今回の個体は「クラッチ以外はフルオーバーホール。」と言っても良いくらいに各部に手が入っており、ほとんどやる事が無いような状態となっています。エンジンはピストンからクランクまで新品になっていますし、ステムやスイングアーム等のリンク、ベアリング系もすべて新品交換されている状態です!他にも多数メンテナンスされておりますが、書き切れませんので詳しくはお電話でお問い合わせ下さい。また超レアパーツである、カワサキ純正のビッグライトを装備しているので、ヘッドライトの明るさも充分です。オーバーホール後500km程度の慣らし運転をしていますが、購入された方はもう少し慣らしをしても良いかもしれません。KDX220SR自体が非常に希少な上に、ここまでメンテナンスしている個体が出て来る事は非常に珍しいので、興味のある方は早めにお問い合わせ頂ければと思います。価格等の詳しい情報はこちらからご確認下さい。



最近はバイクにピッタリな気候な日が多いせいか、在庫車への問い合わせがかなり増えて来ました。「コロナで出かけられなくなったので、バイクに乗り始めてみたら面白くてはまった。」等と言う方もいるようで、乗り換えや増車のご相談も数多く頂いております。やはり1番人気なのは250cc以下のクラスで、オフロード、ネイキッド、レーサーレプリカ等のジャンルを問わず人気があります。現在当店にはカワサキ・ZZ-R250、ヤマハ・セロー225、ヤマハ・DT230ランツァ(LANZA)、ホンダ・XLR250R・スペシャル、ホンダ・CBR250RRと、5台の250ccクラスがありますが、どのバイクも非常に問い合わせが多いです。250ccは「車検が無い。」と言う理由が1番人気の原因なのですが、最近では「車検が無くて高速道路に乗れる。」と言う理由も増えて来ています。やはり「行きは下道でツーリングしていたんだけど、帰りは疲れているので高速道路を使って早く帰りたい。」と言う方は多いみたいです。当店在庫の上記5台はどのモデルも数が少なくなった希少なモノばかりですので、興味がある方はお早めにお問い合わせ頂ければと思います。



メカニック等の仕事をされている方から、「初めてイジったのは自分のバイクだった。」と言う経歴を良く聞きます。私はこの類の話を聞くと「やっぱり自分のバイクが故障した時に機械イジりに目覚めたのかな?」等と思っていたのですが、まったく関係ない場合もあるようです。先日、車友達と一緒にバイクをイジっていた時に聞いてみたのですが、その友達が初めてイジったのがバイクだった理由は「バイクが見るからに簡単そうだったから。」と言う理由でした。確かにバイクはほぼすべての機関が剥き出しなため、見ているだけで「バラしても何とか戻せるんじゃないか?」と思えます。私は車から入った人ですが、たまにバイクをイジると「車の100倍楽!」と思えます。今回はタンクの掃除と燃料コックの掃除を行ったのですが、これが車だととんでもない手間と時間がかかります。バイクはタンクを外してタンクと燃料コックをバラし、燃料コックを分解するだけで終わりですが、車だとタンクを外すだけで大仕事です。もちろんバイクもフルカウルのレーサーレプリカ等、車種によってはカウルを外す手間等もあるのでそれなりに大変ですが、それでも車よりは全然楽です。「車やバイクを自分でイジってみたい!」と思っている方は、最初に50ccくらいの小型バイクから初めてみるとハードルが低くてやりやすいと思います。

カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Revolutionバイク専門店
性別:
非公開
フリーエリア
最新コメント
[06/29 NONAME]
[06/29 NONAME]
[05/30 NONAME]
[05/29 NONAME]
[05/29 カワサキラブ]
ブログ内検索
カテゴリー
Revolutionバイク専門店ブログ Produced by Revolutionバイク専門店      Designed by ninja-blog.com
忍者ブログ [PR]