来店予約は前日までに0427808263までお電話でお願いします。質問等もすべて電話にて対応させて頂きます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
エリアによっては連日大雪になっているようですが、この時期は雪が降っていない日でもバイクに乗る時は注意が必要です。雪が降った次の日は、結構な確率で車のルーフに雪が残っている場合があります。車の場合は、まだルーフに雪が残っているかを視認出来るので良いのですが、問題はトラックのルーフ上部等のライダーから確認出来ない場所に残っている雪です。昼間になって気温が上がり、突然ルーフの雪が目の前に落ちて来たら避けようがありません。このような事を予測し、雪のシーズンはいつもよりも車間距離を多めに取る等の対策をオススメします。私の住んでいるエリアはある一定の場所を除くと、積もるくらいに雪が降るのは1年に1回あるかないかです。そんな中途半端なエリアのせいか、トラックの荷台等に雪が積もったまま走ってしまうドライバーさんを良く見かけます。確かに見るからにトラックの荷台等の雪降ろしは普通車よりも大変そうですし、仕事で急いでいる時にゆっくり雪降ろしをしている時間もないのでしょうが、それでも「人にケガを負わせたり命を奪ってしまったりする原因になる可能性がある。」と考えて、雪降ろしをしてから走って頂きたいモノです。また除雪が完了して、道路の両側に雪が積まれて壁になっている場所も注意です。気温が上がって雪が溶け、壁が崩れて道路に大きな雪の塊が散乱している場合もあるので、特にブラインドコーナーは注意して下さい。基本的に雪のシーズンは「車間距離をいつもより長く取る。」と「いつもよりもゆっくり慎重に走る。」と言う事を注意して走ると、無用な事故に遭わずに済むと思います。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
プロフィール
HN:
Revolutionバイク専門店
性別:
非公開
フリーエリア
最古記事
(11/27)
(09/20)
(10/12)
(11/02)
(11/05)
最新コメント
アーカイブ
ブログ内検索